iconよくある質問

仏壇の処分方法とは?注意したほうがいいことは?

1.仏壇の処分の方法は?

2.仏壇を処分する前に注意することは?

3.まとめ

1.仏壇の処分の方法は?

跡継ぎがいない・仏壇が大きいので小さいものに替えたい・古くなった仏壇を新しい仏壇へ替えたい・2つの仏壇を1つにまとめたい等の理由から仏壇を処分することを検討する人もいらっしゃるでしょう。

仏壇を処分する方法としては以下の方法が挙げられます。

  • 菩提寺に相談する

仏壇の処分だけではなく仏事に関しては、菩提寺がある場合はまず菩提寺に相談することをお勧めします。

お寺によっては仏壇や仏具を引き取ってくれるところもありますが、お寺まで仏壇を持って行かなければならなかったり、近年では環境への配慮や安全面からお焚き上げ等を行わなくなったりしているお寺も増えてきているので事前に確認が必要です。

  • 仏壇・仏具店に依頼する

仏壇・仏具店では仏壇の回収を行っているところがあります。

しかし、仏壇の大きさによって金額が変動したり、お店によっては新しい仏壇を購入した方のみ回収の対象となる場合がありますので、注意が必要です。

  • 遺品整理業者に依頼する

遺品整理を事業者に依頼する場合、家具や家電等と同様に仏壇も回収してくれることもあります。

しかし家具や家電と異なり、仏壇の扱いは難しいため回収可能かどうかは確認する必要があります。

遺品整理士についてはこちら

  • 粗大ごみとして出す

閉眼供養を行ったあとの仏壇は、形式上木の箱に戻るため、粗大ごみに出すことができます。

自治体によっては申請や手数料がかかる場合があるため、各自治体のルールに従うようにしましょう。

その他にも自治体の処分場へ持ち込む方法や、フリマアプリやオークションに出品する等といった方法が挙げられます。

2.仏壇を処分する前に注意することは?

仏壇を処分する前に注意することとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 閉眼法要を行う

宗派にもよりますが、仏壇の購入時に開眼供養を行ったのと同じように、処分する前には閉眼供養を行います。

閉眼供養は必ず行わなければならないものではありませんが、これまでの感謝や心の区切りをつけるために行う儀式です。

事業者に依頼する場合、ほとんどが閉眼供養を行っていることが依頼を受ける条件となっています。

また、浄土真宗や創価学会の方は一度菩提寺や地区会館等に相談するようにしましょう。

  • 貴重品の有無を確認しておく

昔からある仏壇には扉や収納部分が多くあり、貴重品や通帳・現金・家系図等が入っている可能性があります。

扉が分かりにくい造りになっている場合もありますので、複数人で確認することをお勧めします。

  • 親族と話し合いをする

仏壇には自分の先祖だけが祀られているわけではないことがほとんどです。知らせずに処分してしまい、トラブルにならないよう、処分前に話し合い、確認を取っておくと良いでしょう。

上記以外にも位牌等の今後の供養の方法等も決めておくと良いでしょう。

永代供養についてはこちら

手元供養についてはこちら

3.まとめ

やむを得ない状況で仏壇を処分するということは決して罰当たりなことではありません。ご家族できちんと話し合い、納得できる方法で供養することが大切です。

また、仏壇の処分にもいくつかの方法があります。どの方法で処分をするのかは、手間や費用等を比較して考えてみると良いでしょう。

桶幸ウチダ造花では仏壇の回収のみも承っております。

仏壇の処分や買替等の疑問や不安があればいつでもご相談ください。

  • 閉眼供養のお布施ってどれくらい?
  • お布施に関しては、地域やお寺によっても変わってきます。供養を頼むお寺様に直接聞くのが確実でしょう。
  • 仏壇は燃えるゴミに出せる?
  • 自治体にもよりますが、閉眼供養が終わっている仏壇は、解体することができれば燃えるごみとして出すこともできるでしょう。
  • 仏壇は買い取ってもらえる?
  • 仏壇によっては、古美術商やネットオークション・リサイクルショップ等で買い取りをしてくれることもあるでしょう。しかし、お店への持ち込みや梱包・発送等の手間がかかるので手間をかけずに処分したいという方にはおすすめできません。