icon

香典袋の書き方とは?

葬儀の豆知識

1.香典袋に書く内容は? 1-1外袋に書く内容は? 1-2内袋に書く内容は? 2.香典袋を書くときの注意点は? 1.香典袋に書く内容は? 葬儀に参列する際に、持参するのが香典です。葬儀は、故人との最後のお別れの場でもあり、悲しみが癒えないご遺族に対しても配慮が必要です。香典袋の書き方など形式的なマナーを守ることはもちろん、遺族への気遣いや故人を弔う気持ちを大切にして香典を準備しましょう。 香典袋の選び方についてはこちら 香典袋は、基本的に「外袋」と「中袋」の2つがあります。中袋にお金を入れ、それを外袋で包みます。しかし、香典袋……
詳細を見る

喪中はがきが届いたらどうしたらいい?

よくある質問

1.喪中はがきとは? 1-1.喪中はがきと寒中見舞いはがきの違いは? 2.喪中はがきが届いたときのマナー 2-1.寒中見舞いはがきを送る 2-2.香典・お線香を送る 3.進物用お線香のお買い求めは桶幸ウチダ造花仏壇サロンへ 1.喪中はがきとは? (例) 喪中はがきとは、自分の身内に不幸があった場合、「新年のあいさつを控えさせていただきます」と伝えるための便りです。正式には「年賀欠礼状」といい、年賀状をやりとりしている方に送ります。この場合の身内とは一般的には二親等以内の親族を指しますが、そ……
詳細を見る

撫養町I・K様

2021年12月31日
お客様の声

先日はありがとうございました。最初から最後まで私たちの気持ちに寄り添ってお声がけいただき、感謝しています。病院から帰宅の際に、故人の日常であり思い出の場所でもある小学校の体育館の横をまわっていただきました。葬儀に関すること、費用のこと、ひとつずつを丁寧に説明してくださりゆっくり考える時間もいただきました。何度も足を運んでいただき、家族で相談して決めながら準備を進めることができました。おかげ様で、気持ちよくいつもの姿で送り出すことができました。満足しています。武原様はじめ、スタッフの皆様、ありがとうございました。 ……
詳細を見る

瀬戸町K・T様

2021年12月31日
お客様の声

今年6月の父の葬儀に続き母の葬儀も若井様に担当頂き、今回は若井様の人柄もよくわかってましたので安心して頼らせて頂きました。特に今回の葬儀で印象に残ったのは母に着せる着物をご提案頂き本当に良かったです。決して無理な誘導をせず親切にその都度提案して頂きました。式場においてもこちらが恐縮するくらいお気遣い頂きました。若井様はじめスタッフの方々ありがとうございました。感謝いたしております。ありがとうございました。 ……
詳細を見る

葬儀の服装は?

葬儀の豆知識

1.葬儀の服装とマナーとは?   1-1男性が参列する際の服装   1-2女性が参列する際の服装   1-3子どもが参列する際の服装 2.喪服を持ってないときは? 2-1喪服をレンタルする 1.葬儀の服装のマナーとは? お通夜やご葬儀の際の服装のマナーをご存知でしょうか。 大切な方とのお別れの席ですので、マナーを守った正しい服装で出席したいものです。 急なお通夜やご葬儀に参列する際、慌てることの無いようにあらかじめ正しい服装を知っておくことが大切です。……
詳細を見る

鳴門市における香典の金額は?

葬儀の豆知識

1.香典とは? 2.香典を渡すときに必要なものは? 3.香典の金額の目安は? 4.香典を渡すタイミングは? 5.ご不明な点は桶幸アーバングループへお問い合わせください 1.香典とは? 香典とは参列者が故人様に線香などのお供えの代わりとして供えるものです。また、故人様を偲び、葬儀やお金が必要なご遺族の方への扶助的役割も担っています。このような役割を持つ香典ですが、どのくらいの金額を渡せばよいのでしょうか。 葬儀における香典は、地域によって差がありますし、故人様との関係性により金額が変わることがあり……
詳細を見る

鳴門市における直葬の費用はどれくらい?

よくある質問

目次 1.鳴門市の直葬 2.直葬の費用の構成は? 3.直葬の費用を抑えるには? 4.鳴門市で直葬をするなら『桶幸アーバングループ』 1.鳴門市の直葬 近年、高齢社会かつ核家族化が進んでおり一般葬よりも小規模葬である家族葬や直葬を要望されるご家庭が全国的に増えています。また、新型コロナウイルスの影響により、感染拡大防止リスクを踏まえて鳴門市内でも一日葬を選択されるケースが良く見られるようになってきました。 直葬は、本来2日間かけて行われる葬儀を、通夜式を行わずに告別式から火葬までを1日で執り行う葬……
詳細を見る

撫養町 M.M様

2021年10月29日
お客様の声

・メモリアルコーナーは参列者の方の多くが、とても良く喜んで「故人のことが思い返すことができて良い」と言ってくれました。 ・通夜で利用した控え室も広く、明るくきれいで、ゆったりと過ごせて良かったです。 ・家族の希望でお寺さんを呼ばずにお別れ会の形式で行いましたが、職員の方に親身に相談に乗って頂き、親族からも良いお式だったと言って頂くことができました。 ・司会の方には、家族の書いた故人とのエピソードを上手にふくらませて、故人のことを思い出させてくれるようなすばらしいナレーションをして頂きました。 ・担当の小谷さんをはじめ、深夜に寝台車で……
詳細を見る

撫養町 T・N様

2021年10月21日
お客様の声

母の望みにより自宅介護となり、介護の体験も知識もない私には、満足な介護もしてあげられませんでしたが、とくに入浴には困りましたが、そのとき湯かん、美粧をしていただき母の顔、身体はきれいになり見納めお別れできたことに、心から感謝しております。新型コロナウイルス感染拡大を受け、葬儀は感染対策の下いろんなことで、異なりましたが、母が生前言っておりましたことが実現され少しは、最後の親孝行できたように思います。私も母のように自分よりも、まわりを気遣える優しい人になれるよう努力していきます。私が家族を守っていきたいです。細かな気配りと後の説明をわかりやすくして下さり、心配もせずに安心して、無事でき……
詳細を見る

撫養町 Z・K様

2021年10月21日
お客様の声

この度は亡き父の通夜・告別式をお願いいたしました。亡くなってから、通夜・告別式まで時間があり、どうなるのかと気をもみましたが、貴社スタッフの御助言や、御提案があったおかげで、親族や、友人・先輩より「よかったよ」とねぎらいの言葉をかけていたただきました。本当にありがとうございました。 ……
詳細を見る

鳴門町T.K様

2021年10月07日
お客様の声

3年前の父の葬儀に続き、今回は母の葬儀でお世話になりました。急に亡くなったので慌てましたが、平安会館さんにお任せしたら大丈夫という安心感がありました。担当の方も以前お世話になった延さんにお願いし、的確なアドバイスをいただき助かりました。湯かん・美粧していただいた母はとても若々しく思い出の着物も着せることができて満足です。今回3名で控室を利用したので私は和室で休んだのですが、畳の部屋でふとんを敷く時清掃できる簡単な用具があったらと思いました。(備え付けてあったのに、私が気付かなかったのかもしれません。)寄り添ってくださったスタッフの皆様に感謝しています。ありがとうございました。※貴重な……
詳細を見る

大麻町K.Y様

2021年10月06日
お客様の声

先日は担当の若井さん、スタッフの皆様には、主人の葬儀には色々とお世話下さり本当に有難うございました。5年位前に義母の葬儀を平安会館で挙げさせていただいた時の印象がとてもよかったことで、この度も迷いもなく決まりました。コロナ禍の中、家族と濃い親戚だけの少人数での式でしたが、スタッフの皆様に最大のもてなしをしていただき、主人にはいい式をしてあげれたかなと思っています。本当に有難うございました。 ……
詳細を見る

ご臨終を告げられたら

葬儀の流れ

ご臨終 病院でお亡くなりになったとき 死亡確認後、死亡診断書を受け取ります。処理後、寝台車にてご自宅または式場へ搬送いたします。その際、病院名・お名前等をお知らせ下さい。《浴衣・着物の準備》 ご自宅でお亡くなりになったとき 通いの医師に来ていただき、死亡診断書を受け取ります。 ご遺体の移送・ご安置 ご遺体の移送 桶幸ウチダ造花にご連絡ください。寝台車にてご指定の場所にお迎えにあがります。 ご遺体の安置 ご指定の場所へ到着後、寝具にご安置させて頂きます。※この時点では「北枕」にせず、枕飾りも不要(地域の風習)《浴衣着物の準備》 ……
詳細を見る

葬儀後に行う仏式の行事について教えてください。

よくある質問

葬儀~初七日の後 二七日~七七日 本位牌の彫刻の仕上がりには2~3週間ほどかかります。四十九日までにできるよう、早めに準備しておきましょう。新しい仏壇や位牌は、 「 開眼供養 ( 入仏式 ) 」 をしていただく必要があります。仏壇 ・ 位牌などの販売は本社 ( 店舗 ) にて行っております。墓地の建立は、一周忌 ・ 三周忌をめどに準備しても良いでしょう。墓地 ・ 墓石や永代供養についてのご相談も承っており……
詳細を見る

お布施の表書きや、お渡しするタイミングについて知りたいです。

よくある質問

導師へのお布施 ・ お車料は、通夜 ・ 告別式 ・ 初七日のそれぞれのお勤めに対して金封を用意します。お膳料は、初七日法要後の精進落し ( 仕上げ膳 ) を導師が辞退された場合に、お膳先に付けるお土産代と合わせて用意します。お布施を渡す時期については、その都度渡されるのが本来ですが、一度にお渡しする場合も多いようです。 導師に対して 脇導師に対して ……
詳細を見る

お布施とは何でしょうか?また、目安の金額を教えてください。

よくある質問

お布施とは、僧侶に仏事をお勤めいただき、精神的な施しを受けた事への謝礼です。感謝の仕方は、 「 お通夜と葬儀で、いくら 」 と決まっているものではありません。商品を買う場合とは違い、精神的な面での感謝ですから同じ葬儀をしていただいた場合でも、人によって10万円~200万円とお布施の金額が違うのは当たり前なのです。 目安の金額は? 地域とのつながりが薄れている昨今、よく聞かれる質問です。全国的なデーターとして例をあげると20~70万円程度です。給与生活者であるならば、月給の3分の1から2分の1程度が目安となるでしょう。しかし、これはあくまでも目安です。それぞれの ……
詳細を見る

知っているお寺さんが無い場合は、どうすれば良いでしょうか?

よくある質問

桶幸では、いざという時はお寺さまをご紹介できます。しかし・・・  お葬式をしていただくのは誰でも良いという訳ではありませんよね。「 この人であれば私の死後を託しても大丈夫! 」 と信頼できる僧侶を事前に選んで、よくお願いしておくといいですね。「 葬儀社と宗教者は事前に選んで決めておく 」 これが鉄則です。 宗教者を選ぶ場合 郷里に住む親戚に寺を聞いて、宗派を確認する。すでに檀那寺があるが遠方で来てもらえない場合は、檀那寺の住職に紹介してもらいましょう。実際にお寺を見て、ご住職に会ってお話を伺っ……
詳細を見る

より良い家族葬のためのポイントやチェック項目を教えてください。

よくある質問

家族葬は、この様なお考えの方に適しています。 よりよい家族葬にするためのポイント 葬儀の内容の決定に家族が十分かかわること。納棺、出棺などをできるだけ家族の手で行うようにしましょう。参列者選びで人間関係に問題を起こさないことも大切です!斎場および葬儀社選びを適切に行うこと。何故、少人数での葬儀をするのかをよく考え、故人様本意の葬儀を心がける。 施行例としては宗教儀礼を取り入れず、祭壇を用いずに生花のみでのお別れ会をされたり、場合によってはご香典を辞退されるケースもあります。また通常のお棺の配置ではなく、お棺を縦に置いたり、周りをイスで囲むスタイルもあります。ご予……
詳細を見る

通夜・葬儀の準備

葬儀の流れ

納棺 旅立ちの準備 経帷子、手甲、脚絆などで故人様のお役立ちの準備をします。(浄土真宗などの一部の宗派は不要)《ご納棺の際に故人が生前愛用されていた遺品などを納める場合は副葬品規定をご確認の上、ご準備下さい。》 死化粧(美粧・化粧) ご納棺の前に故人様にお化粧をさせていただくこともできます。お顔にお化粧をなさることは亡くなった方に対する遺族のせめてもの心づくしと言えます。 通夜 通夜 式場内の着席順は、祭壇に近い所から喪主、遺族、親族、慰問者となります。 読経中に喪主より「末期の水」をあげ、焼香します(一例)読経の後、法話がある場合があ……
詳細を見る

最近、よく 「 家族葬 」 という言葉を耳にしますが、家族葬とはどういうものでしょうか?
家族葬の良い所と悪い所も教えてください。

よくある質問

「 家族葬 」 という言葉は、誕生してからまだ10年も経っていない新しい言葉です。かつての表現では 「 密葬 」 ですが、「 密葬 」 という言葉は閉ざされた暗いイメージがあるのに対し、 「 家族葬 」 はご家族が愛情を込めて、本人をよく知る人だけで行う親密さを強調した葬儀です。 葬儀の規模としては、一般的に約30人程のものと言えるでしょう。 ※ 「密葬」とは、本葬(主に骨葬)を行うことを前提とした葬儀で、準備期間を要する本葬までに故人と近親者だけで営まれます 家族葬のメリット 死者への弔いに専念でき、ゆっくりと故人と別れる時間が持てます。また、お葬式の費用に……
詳細を見る

家族葬を執り行う場合、問題点などがありますか?

よくある質問

家族葬は、まだ完全には社会になじんでいない事もあり、いろいろな問題を引き起こす事がありますので、注意して進めていかなくてはなりません。 例1)葬儀後、亡くなった事を知った方たちが週末のたび自宅へお悔やみに来てしまい、その対応に追われてしまう。 例2)参列者を呼ばない予定が、葬儀の情報を聞きつけて来てしまい、その対応に追われる。 例3)親類などが 「 参列者を呼ばないなんて、とんでもない! 」 と言いだし、もめてしまう。 お葬式は、故人のもの、家族のものであるとともに故人につながる様々な人たちのものでもあります。現代では、一人一人の意思を尊重することで、様々なか……
詳細を見る

葬儀・告別式

葬儀の流れ

葬儀・告別式 葬儀・告別式 「葬儀」はご遺族・ご親族、親交のあった方々が故人の冥福を祈る儀式であり「告別式」は一般の縁者が故人との永別を惜しむための儀式です。一般的には「葬儀」と「告別式」を併せて行います。「葬儀」「告別式」の進行は、宗教・宗派または地域によって異なりますので、当社の係員が進行させて頂きます。安心してお任せ下さい。 出棺 挨拶~出棺 喪主はご出棺に際し、遺族・親族を代表し、会葬にお越し頂いた方々にお礼の挨拶をします。ご挨拶の中では次の三点に触れると良いでしょう。 会葬に対するお礼故人生前中の厚情に対する感謝遺族に対して変わり……
詳細を見る

初七日法要(精進落とし)

葬儀の流れ

初七日法要 初七日法要 お六日、還骨法要の場合もあります。火葬場からお帰りになった当日にあげるご法要です。本来は1週間後に行う初七日法要ですが、喪家の都合やご親戚様の負担を考え、葬儀当日に行うことが多くなっています。 仕上げ膳(精進落とし) 仕上げ膳 僧侶やお手伝いの方々へ感謝と、故人を偲んでのお食事会といった意味合いです。《お寺様は初七日後、すぐ帰られる方もいらっしゃいますので、最近ではお膳料としてご準備されています。》お手伝いの方々への振る舞いは地域差もありますが、鳴門市では同席されない場合がほとんどですので葬儀後にお弁当をお渡ししています。 ……
詳細を見る