1.位牌の処分のタイミングは?
2.位牌の処分方法とは?
3.まとめ
1.位牌の処分のタイミングは?
故人様の魂の依代として基本的には処分されずに大切にされている位牌ですが、やむを得ず処分しなければならないという場合も出てくるでしょう。
位牌を処分するタイミングとしては以下のようなときが挙げられます。
- 位牌を作り替えるとき
白木の位牌を本位牌に作り替える・一人位牌を夫婦位牌へ作り替える・位牌が古くなり傷んでしまったので作り替える等が理由で古い位牌を処分しなければならない場合があります。
- 引っ越しや遺品整理等をするとき
引っ越し先に仏壇や位牌を置くことができず、引っ越しをするタイミングで位牌を処分する場合もあるようです。
また、遺品整理等を行ったときに継承者がいない等の理由から処分するということもあります。
- 弔い上げとして合祀するとき
弔い上げとは、故人様のために行う年忌法要を終わりにし、ご先祖様と一緒に弔うことです。一般的には、三十三回忌法要や五十回忌法要を最後に弔い上げをすることが多いようです。
弔い上げ後は先祖代々の位牌でお祀りするようになるため、個人の位牌を処分することになります。
2.位牌の処分方法とは?
位牌を処分する前には、処分しようとしている位牌に故人様の魂が入っているかどうかの確認が必要です。
魂が入っている状態では位牌は処分することができません。そのため処分する前に、魂を抜く閉眼法要を行う必要がありますので、お寺様に連絡しましょう。
位牌の処分方法としては以下の方法が挙げられます。
- お焚き上げ
お焚き上げとは、お寺等で古い仏具やお札等をまとめて浄火によって供養することです。
お焚き上げをする場合にもお布施が必要ですので用意しておきましょう。
ただし、近年では環境への配慮からお焚き上げをしていない寺院も増えてきていますので一度確認すると良いでしょう。
- 永代供養
お寺よっては位牌を永代供養してもらうことができます。
お寺様によっては供養の期間は異なりますが、一定の期間お寺様で供養を行った後、お焚き上げによって供養するのが一般的になります。
- 仏具店等に処分を依頼する
仏壇・仏具店や葬儀会社によっては位牌の処分をしてくれる場合があります。しかし、閉眼法要等は別途お寺様へ依頼しなければならない場合がほとんどですので、一度確認する必要があるでしょう。
遺品整理業者等に依頼するという方法もあります。
業者によっては魂抜きもしてくれることもあるようですので一度確認しましょう。『遺品整理士』が所属しているところを選ぶことをお勧めします。
これ以外にも、魂抜きをした位牌を処分せず、思い出の品として手元に残す方もいらっしゃるようです。
3.まとめ
購入すれば揃えられる仏壇や仏具と異なり、位牌は故人様の魂の依代であるため簡単に処分できるものではありません。
やむを得ず処分しなければならない場合でも、トラブルを避けるためにもご家族やご親戚・菩提寺等と話し合い、理解を得たうえで処分をするようにしましょう。